きもの文化検定対策コース
近年「きもの検定」に関する興味や学習意欲が高まっていて和装組曲にも様々な質問が寄せられます。毎回メールや電話で質問にお答えしていましたが、実際に系統だった試験勉強に取り組むことにしました。着物の実際の技能に興味のない方でも「きもの検定」だけの学習も可能です。
ブログ記事もご覧ください。
詳細はお問い合わせください。受講は必ずメールにてご予約ください。
きもの文化検定対策コース
5級 | 全く何も知らなくても楽しく学べます。 |
---|---|
4級 | |
3級 |
5、4級を少し踏みこんで新しい知識を深めましょう。 |
2級 |
3級までとは一味違いしっかりと覚えていきます。記述式はまずは書くことから始めます。 |
準1級 | 養成コースⅢまで終了した方々を主とした受講となります。 |
第八回きもの文化検定 一級合格認定
(一般社団法人 全日本きもの振興会 きもの文化検定委員会)

養成コース
自分の技術をお金に替えれるまでのレベルを目指します。
着物を楽しむことを目的の他のコースとは違い、入るときも出る時も少しハードルの高いコースです。
<Ⅰ期>
対象:自装・他装コースの修了生及び同等の力を有する人
- ・復習を兼ねながら自装
- ・他装の着付けのレベルの安定をはかる。
- ・イベント等で参加者の着つけを体験する。
- ・基本の帯結びを中心にアレンジの帯結びを取り入れていく。
- ・着物の知識を学ぶ…着物検定3級程度
※ いろは会、ゆめみ会修了の方は<Ⅰ期>を飛び級できます。
<Ⅱ期>
対象:Ⅰ期コースの修了生
- ・自装・他装の着付けのレベルの向上をはかる。
- ・創作帯を研究し、作品化する。
- ・自装・他装コースの授業アシスタントをする。
- ・着物の知識を学ぶ…着物検定2級程度
<Ⅲ期>
対象:Ⅱ期コースの修了生
- ・洗練された自装・他装の着付けのレベルの習得を目指す。
- ・依頼された創作帯を商品化し迅速な対応を目指す。
- ・自装・他装コースの指導をする。
- ・着物の知識を学ぶ…着物検定準1級程度
研精コース
養成コースで一応網羅した知識&技術を更に推し進めより深く確実なものにするために実践を伴いながらの和装研究を目的とします。知識面では「きもの検定一級」取得を目標とします。
基本的には所属する方々が更なる自己啓発の為の物として作ったコースなので自主的に自分たちで管理運営し各種イベントや勉強会を積極的に取り入れて互いに切磋琢磨するための自己管理型のコースを目標に置いています。
研精コース
対象:養成コース3年を修了した方の中で更に勉強したい方のみ
- ・一般・養成コースの方がたの指導。
- ・各種イベント、勉強会などの企画、発案、実行を目的。
- ・更に修練された着物の知識と技術を学ぶ・・・着物検定1級程度
料金/教室スケジュール
■ 養成コース
土曜日は必須ですが、残りの曜日は自由参加です。
教室開催日であれば、フリーで時間取れ、練習、及び創作活動をしていただけます。
ただし、どんな場合でも事前予約が必要となります。
■ きもの文化検定対策コース
土 | |
9:00〜10:00 | 5、4、3級 |
10:00〜11:00 | 2級 |
11:00〜12:00 | 準1級 |
第1、3土曜日の開催です。
上位級の方は、下位級のクラスを受けることができます。(準1級の方は2、3、4、5級を、2級の方は3、4、5級を)
- きもの文化検定対策コース
-
- 3,000円/1回
- 30,000円/全15回
※ クラスは月に2回の開催です。
1月のみ1回開催で、コースの説明会になります。
※ 他の着付け教室に在籍している方に関しては1回4,000円となります。 - 養成コース
-
- 1カ月 30,000円
- 1年 300,000円
※ 養成コースの方は全てのコースがフリーパスとなります。
- 研精コース
- 養成コース卒業生による自主管理運営とします。