一日友禅体験会
〈実施日〉
2010年8月21日(土) ※ 終了しました〈内容〉
会 場:加賀友禅伝統産業会館3F
講 師:友禅作家 新納知英 氏
参加者:9名
図案作成→下絵→糊置き→彩色→下蒸し→
中埋め→地染め→本蒸し→水洗→乾燥
幾多とある工程の中でデザインから彩色までを有志のみで体験してきました。
加賀友禅の地元でありながら出来上がりの着物しか知らないので、親睦と研修を兼ねての一日体験でした。奇声を発しながらの図案かきや、糊置きの息詰まる緊張感、彩色での没頭した静寂のひと時、思ったより難しくもあり、また楽しくもあり。出来上がりは二週間後。夏休み中のことで子供を連れての参加の方もあり楽しいひと時でした。
デザイン、彩色は一番楽しい工程でもありますが、ほとんどは地道な工程の連続。友禅は高いとのイメージはありましたが、この地道な工程の数々を目の当たりにすればそれも無理からぬこと・・との感想も聞かれ有意義な一日でした。
新納先生ご夫妻には「和装組曲」の模様を作ってもらいました。
直線のみの糸目糊置きの技に「流石~♪」「凄い!!」の声また声。
出来上がりを楽しみにしています。出来上がれば和装組曲の事務所に額に入れて飾りますね~♪